NVIDIA GeForce 930M
GPU:NVIDIA GeForce 930Mの詳細情報です。
PASSMARKスコア | 1008 | メーカー | NVIDIA |
---|---|---|---|
インターフェース | 最大メモリーサイズ | ||
コアクロック | W | メモリークロック | |
DirextXバージョン | OpenGLバージョン | ||
TDP | 0 W | ||
備考 | |||
スコア比較
性能の近いGPUとのPASSMARKスコア比較です。
GPU名 | PASSMARKスコア | |
---|---|---|
GeForce GTX 1080 with Max-Q Design | 10175 | |
GeForce GTX 1060 | 10065 | |
GeForce GTX 1060 3GB | 9732 | |
GeForce GTX 970 | 9668 | |
GeForce GTX 1650 | 7821 | |
GeForce GTX 1050 Ti | 6307 | |
GeForce GTX 960 | 6034 | |
GeForce GTX 1050 Ti (Mobile) | 5919 | |
GeForce GTX 970M | 5776 | |
GeForce GTX 950 | 5377 | |
GeForce GTX 1050 | 5073 | |
GeForce GT 1030 | 2532 | |
GeForce 940MX | 1504 | |
GeForce 930MX | 1304 | |
GeForce 940M | 1110 | |
GeForce 930M | 1008 | |
GeForce GTS 250 | 621 |
ランダムトピックス
当サイトに関わる豆知識や、パソコン関連の用語、雑学などをランダムにご紹介。
データセンターの中でも、特にインターネット用のサーバや通信設備・IP電話等の設置に特化したものはインターネットデータセンター (Internet data center; iDC) と呼ばれる。
システムインテグレーターの現場では「DC」と略される場合もある(ただし単に「DC」というと一般には直流給電を指す場合が多いので要注意)。
かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。
かつてはCPU内部に処理を行えるコアは1つであったが、近年では1CPU内に複数コアを搭載するマルチコアが主流となっている。
データセンター(でーたせんたー)
データセンター (英: data center)とは、各種のコンピュータ(メインフレーム、ミニコンピュータ、サーバ等)やデータ通信などの装置を設置・運用することに特化した施設の総称。データセンターの中でも、特にインターネット用のサーバや通信設備・IP電話等の設置に特化したものはインターネットデータセンター (Internet data center; iDC) と呼ばれる。
システムインテグレーターの現場では「DC」と略される場合もある(ただし単に「DC」というと一般には直流給電を指す場合が多いので要注意)。
スレッド数(すれっどすう)
CPUが実行できる同時プログラム数。かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。
コア数(こあすう)
コア数とは、CPUに内蔵された、処理系統を担当するプロセッサコア数のこと。かつてはCPU内部に処理を行えるコアは1つであったが、近年では1CPU内に複数コアを搭載するマルチコアが主流となっている。