intel Celeron 3205U
CPU:intel Celeron 3205Uの詳細情報です。
PASSMARKスコア | 946 | GPU名 | 第 5 世代インテル® プロセッサー向けインテル® HD グラフィックス |
---|---|---|---|
コア数 / スレッド数 | 2 / 2 | クロック数 / 最大クロック数 | 1.50 GHz / 1.50 GHz |
TDP | 15 W | キャッシュ | 2 MB |
最大メモリーサイズ | 16 GB | メモリー種類 | DDR3L 1333/1600 LPDDR3 1333/1600 |
最大CPU構成 | 1 | 対応ソケット | FCBGA1168 |
発売時期 | Q1'15 | 希望小売価格 | |
命令セット | 64-bit | ||
ターボ・ブースト・テクノロジー | いいえ | ||
ハイパースレッディング・テクノロジー | |||
インテルバーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x) | はい | ||
備考 | |||
スコア比較
性能の近いCPUとのPASSMARKスコア比較です。
CPU名(最大クロック数) | PASSMARKスコア | |
---|---|---|
Celeron J3355(2.50 GHz) | 1235 | |
Atom x5-Z8500(2.24 GHz) | 1230 | |
Atom x5-Z8550(2.40 GHz) | 1193 | |
Core i3-3217U(1.80 GHz) | 1182 | |
Celeron 3755U(1.70 GHz) | 1182 | |
Celeron N3350(2.40 GHz) | 1147 | |
Atom Z3795(2.39 GHz) | 1142 | |
Core i3-380M(2.53 GHz) | 1140 | |
Celeron J1900(2.42 GHz) | 1133 | |
Celeron 1000M(1.80 GHz) | 1025 | |
Celeron N2940(2.25 GHz) | 1018 | |
Pentium 2117U(1.80 GHz) | 1006 | |
Core i3-330M(2.13 GHz) | 974 | |
Atom x5-E8000(2.0 GHz) | 962 | |
Core2 Duo SP9400(2.40 GHz) | 948 | |
Celeron 3205U(1.50 GHz) | 946 | |
Celeron J1850(2.00 GHz) | 942 | |
Core2 Duo P8700(2.53 GHz) | 939 | |
Atom x5-Z8350(1.92 GHz) | 918 | |
Celeron 2955U(1.40 GHz) | 877 | |
Pentium P6100(2.00 GHz) | 848 | |
Atom x5-Z8330(1.92 GHz) | 825 | |
Core i3-2367M(1.40 GHz) | 823 | |
Atom x5-Z8300(1.84 GHz) | 821 | |
Celeron 1007U(1.50 GHz) | 803 | |
Atom Z3775D(2.41 GHz) | 794 | |
Celeron B820(1.70 GHz) | 776 | |
Celeron Dual-Core T3500(2.10 GHz) | 768 | |
Atom Z3735D(1.83 GHz) | 761 | |
Pentium T4400(2.20 GHz) | 754 | |
Atom Z3775(2.39 GHz) | 754 |
関連動画
本CPUを紹介する動画や性能の測定などを行っている動画のご紹介です(ある場合のみ掲載)。ランダムトピックス
当サイトに関わる豆知識や、パソコン関連の用語、雑学などをランダムにご紹介。
コンピュータの頭脳に例えられることが多い、コンピュータにおける中心的な処理装置(プロセッサ)。
CPU(cpu)
CPU(シーピーユー、英: Central Processing Unit)は日本語で中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち)または中央演算処理装置(ちゅうおうえんざんしょりそうち)のこと。コンピュータの頭脳に例えられることが多い、コンピュータにおける中心的な処理装置(プロセッサ)。