CPU・PC大全


現代のパソコン生活に
必須なCPU情報が 152 点!
さらにグラフィックボード、
ノートパソコンなどの情報が
調べられる便利サイト
CPU
GPU
ノートPC
用語集

AMD Radeon PRO W6800

GPU:AMD Radeon PRO W6800の詳細情報です。
PASSMARKスコア 18876 メーカー AMD
インターフェース 最大メモリーサイズ
コアクロック W メモリークロック
DirextXバージョン OpenGLバージョン
TDP 0 W
備考

スコア比較

性能の近いGPUとのPASSMARKスコア比較です。
GPU名 PASSMARKスコア
RTX A4500 21275
Radeon RX 6800 20917
GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPU 20699
GeForce RTX 3060 Ti 20379
TITAN RTX 19963
TITAN V 19773
Quadro GV100 19592
Radeon RX 6750 XT 19588
Quadro RTX 6000 19566
GeForce RTX 2080 SUPER 19519
Radeon RX 6700 19400
RTX A4500 Laptop GPU 19135
Quadro RTX 8000 19126
Radeon RX 6700 XT 18988
RTX A4000 18977
Radeon PRO W6800 18876
GeForce RTX 2080 18757
TITAN Xp COLLECTORS EDITION 18711
GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU 18542
GeForce GTX 1080 Ti 18373
TITAN Xp 18280
GeForce RTX 2070 SUPER 18185
GeForce RTX 3060 17030
TITAN V CEO Edition 16988
RTX A5500 Laptop GPU 16957
Radeon RX 5700 XT 16902
Radeon Pro VII 16853
Radeon VII 16821
Radeon RX 5700 XT 50th Anniversary 16644
GeForce RTX 3080 Laptop GPU 16641
GeForce RTX 2060 SUPER 16526

ランダムトピックス

当サイトに関わる豆知識や、パソコン関連の用語、雑学などをランダムにご紹介。

ワークステーション(わーくすてーしょん)

ワークステーション(英語: workstation, 頭字語: WS)は、組版、科学技術計算、CAD、グラフィックデザイン、事務処理などに特化した業務用の高性能なコンピュータである。耐久性も一般のPCとは比較にならないほど高く、長時間の連続稼働が必要な高負荷計算を安定して行う用途に向いている。価格は100万円超えが珍しくない程に高価で、一般向けよりも法人向けに販売されている。

データセンター(でーたせんたー)

データセンター (英: data center)とは、各種のコンピュータ(メインフレーム、ミニコンピュータ、サーバ等)やデータ通信などの装置を設置・運用することに特化した施設の総称。
データセンターの中でも、特にインターネット用のサーバや通信設備・IP電話等の設置に特化したものはインターネットデータセンター (Internet data center; iDC) と呼ばれる。
システムインテグレーターの現場では「DC」と略される場合もある(ただし単に「DC」というと一般には直流給電を指す場合が多いので要注意)。

CPU(cpu)

CPU(シーピーユー、英: Central Processing Unit)は日本語で中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち)または中央演算処理装置(ちゅうおうえんざんしょりそうち)のこと。
コンピュータの頭脳に例えられることが多い、コンピュータにおける中心的な処理装置(プロセッサ)。

クロック数(くろっくすう)

1秒間に発振する(電圧の最大値と最小値を繰り返す)回数をクロック周波数という。パソコンでよく「Intel Core i7 3.20GHz」などといった表示を見かけるが、この3.20GHzの部分がクロック周波数である。現代のパソコンでよく耳にする単位は主にギガヘルツ (GHz) で、この値が大きければ大きいほどそのコンピュータの処理速度が速いということになる。ただし、1クロックあたりの処理内容やコア数はコンピュータの機種・製品により異なるため、異なる機種・製品間ではクロック周波数だけで性能を比較することはできない。

最近のマイクロプロセッサは外部クロック周波数を内部で何倍かにして適切なクロック周波数で動作する。したがってコンピュータシステム全体よりもCPU部分だけが高速動作しており、CPUが外部要因(メモリや入出力)を待たなければならないときを除いて性能向上が図られている。