NVIDIA Quadro RTX 5000 (Mobile)
GPU:NVIDIA Quadro RTX 5000 (Mobile)の詳細情報です。
PASSMARKスコア | 14832 | メーカー | NVIDIA |
---|---|---|---|
インターフェース | PCIe 3.0 x16 | 最大メモリーサイズ | 16384 MB |
コアクロック | 1035 MHz W | メモリークロック | 1750 MHz |
DirextXバージョン | 12.0 | OpenGLバージョン | 4.6 |
TDP | 110 W | ||
備考 | |||
スコア比較
性能の近いGPUとのPASSMARKスコア比較です。
GPU名 | PASSMARKスコア | |
---|---|---|
GeForce RTX 3080 Laptop GPU | 16641 | |
GeForce RTX 2060 SUPER | 16526 | |
Radeon RX 6650 XT | 16228 | |
Quadro RTX 5000 | 16156 | |
GeForce RTX 2070 | 16094 | |
RTX A5000 Laptop GPU | 15991 | |
RTX A4000 Laptop GPU | 15931 | |
Radeon RX 6600 XT | 15886 | |
RTX A3000 12GB Laptop GPU | 15695 | |
Quadro GP100 | 15608 | |
Quadro RTX 4000 | 15501 | |
GeForce RTX 3070 Laptop GPU | 15279 | |
GeForce RTX 2080 (Mobile) | 15107 | |
Radeon Pro W5700 | 15003 | |
Quadro P6000 | 14917 | |
Quadro RTX 5000 (Mobile) | 14832 | |
Radeon Pro Vega II | 14738 | |
Radeon RX Vega 64 | 14657 | |
Radeon RX 5700 | 14656 | |
GeForce GTX 1070 Ti | 14590 | |
Radeon PRO W6600 | 14434 | |
Radeon RX 6600 | 14166 | |
RTX A2000 12GB | 14081 | |
Radeon Pro WX 8200 | 13885 | |
GeForce GTX 980 Ti | 13865 | |
Radeon RX 5600 XT | 13833 | |
Radeon Vega Frontier Edition | 13745 | |
TITAN X | 13660 | |
Radeon RX 6800S | 13503 | |
GeForce GTX 1070 | 13490 | |
Radeon Pro WX 9100 | 13325 |
ランダムトピックス
当サイトに関わる豆知識や、パソコン関連の用語、雑学などをランダムにご紹介。
かつてはCPU内部に処理を行えるコアは1つであったが、近年では1CPU内に複数コアを搭載するマルチコアが主流となっている。
かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。
そのままツールの名称にもなり、CPUのベンチマーク評価などでPASSMARKスコアという名称でそのまま使われている。
コア数(こあすう)
コア数とは、CPUに内蔵された、処理系統を担当するプロセッサコア数のこと。かつてはCPU内部に処理を行えるコアは1つであったが、近年では1CPU内に複数コアを搭載するマルチコアが主流となっている。
TDP(tdp)
熱設計電力(ねつせっけいでんりょく、英: Thermal Design Power, TDP)とは、マイクロプロセッサやグラフィックスプロセッシングユニットなどの大規模集積回路で仕様の一部として提示される最大必要吸熱量のこと。パッケージに取り付ける冷却装置を設計する際に、どの程度の吸熱能力を持たせれば良いかを決定するために使われる指標である。したがって「power」の語が表すものは、この場合電力というより熱出力であるが、日本では俗に「熱設計電力」とか「熱設計消費電力」という訳が定着している。スレッド数(すれっどすう)
CPUが実行できる同時プログラム数。かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。
PASSMARK(passmark)
PASSMARKとはCPU、GPUなどの主要なベンチマークツールを提供する会社。そのままツールの名称にもなり、CPUのベンチマーク評価などでPASSMARKスコアという名称でそのまま使われている。