ブラ ンド |
CPU名 | PASS MARK |
コア 数 |
スレッ ド数 |
クロック | 最大 クロック |
TDP | 発売 時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
intel | Atom 330 | 371 | 2 | 4 | 1.60 GHz | 1.60 GHz | 8 W | Q3'08 |
intel | Atom D2500 | 275 | 2 | 2 | 1.86 GHz | 1.86 GHz | 10 W | Q3'11 |
intel | Atom D2550 | 405 | 2 | 4 | 1.86 GHz | 1.86 GHz | 10 W | Q1'12 |
intel | Atom D2700 | 481 | 2 | 4 | 2.13 GHz | 2.13 GHz | 10 W | Q3'11 |
intel | Atom D525 | 374 | 2 | 4 | 1.80 GHz | 1.80 GHz | 13 W | Q2'10 |
intel | Atom N2600 | 323 | 2 | 4 | 1.60 GHz | 1.60 GHz | 3.5 W | Q4'11 |
intel | Atom N270 | 175 | 1 | 2 | 1.60 GHz | 1.60 GHz | 2.5 W | Q2'08 |
intel | Atom N280 | 175 | 1 | 2 | 1.66 GHz | 1.66 GHz | 2.5 W | Q1'09 |
intel | Atom N2800 | 408 | 2 | 4 | 1.86 GHz | 1.86 GHz | 6.5 W | Q4'11 |
intel | Atom N450 | 177 | 1 | 2 | 1.66 GHz | 1.66 GHz | 6 W | Q1'10 |
intel | Atom N455 | 162 | 1 | 2 | 1.66 GHz | 1.66 GHz | 6.5 W | Q2'10 |
intel | Atom N550 | 316 | 2 | 4 | 1.50 GHz | 1.50 GHz | 9 W | Q3'10 |
intel | Atom N570 | 335 | 2 | 4 | 1.66 GHz | 1.66 GHz | 8.5 W | Q1'11 |
intel | Atom x5-E8000 | 962 | 4 | 4 | 1.04 GHz | 2.0 GHz | 5 W | Q1'16 |
intel | Atom x5-Z8300 | 821 | 4 | 4 | 1.44 GHz | 1.84 GHz | 2 W | Q2'15 |
intel | Atom x5-Z8330 | 825 | 4 | 4 | 1.44 GHz | 1.92 GHz | 2 W | Q1'16 |
intel | Atom x5-Z8350 | 918 | 4 | 4 | 1.44 GHz | 1.92 GHz | 2 W | Q1'16 |
intel | Atom x5-Z8500 | 1230 | 4 | 4 | 1.44 GHz | 2.24 GHz | 2 W | Q1'15 |
intel | Atom x5-Z8550 | 1193 | 4 | 4 | 1.44 GHz | 2.40 GHz | 2 W | Q1'16 |
intel | Atom x7-Z8700 | 1312 | 4 | 4 | 1.60 GHz | 2.40 GHz | 2 W | Q1'15 |
intel | Atom x7-Z8750 | 1373 | 4 | 4 | 1.60 GHz | 2.56 GHz | 2 W | Q1'16 |
intel | Atom Z3735D | 761 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3735E | 557 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3735F | 520 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3735G | 728 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3740 | 659 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.86 GHz | 2 W | Q3'13 |
intel | Atom Z3740D | 614 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q3'13 |
intel | Atom Z3745 | 621 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.86 GHz | 2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3745D | 585 | 4 | 4 | 1.33 GHz | 1.83 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3770 | 738 | 4 | 4 | 1.46 GHz | 2.39 GHz | 2 W | Q3'13 |
intel | Atom Z3770D | 488 | 4 | 4 | 1.50 GHz | 2.41 GHz | 2.2 W | Q3'13 |
intel | Atom Z3775 | 754 | 4 | 4 | 1.46 GHz | 2.39 GHz | 2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3775D | 794 | 4 | 4 | 1.49 GHz | 2.41 GHz | 2.2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z3795 | 1142 | 4 | 4 | 1.59 GHz | 2.39 GHz | 2 W | Q1'14 |
intel | Atom Z520 | 122 | 1 | 2 | 1.33 GHz | 1.33 GHz | 2 W | Q2'08 |
intel | Atom Z530 | 183 | 1 | 2 | 1.60 GHz | 1.60 GHz | 2 W | Q2'08 |
intel | Atom Z550 | 316 | 1 | 2 | 2.00 GHz | 2.00 GHz | 2.4 W | Q2'09 |
intel | Celeron 1000M | 1025 | 2 | 2 | 1.80 GHz | 1.80 GHz | 35 W | Q1'13 |
intel | Celeron 1007U | 803 | 2 | 2 | 1.50 GHz | 1.50 GHz | 17 W | Q1'13 |
intel | Celeron 2950M | 1264 | 2 | 2 | 2.00 GHz | 2.00 GHz | 37 W | Q4'13 |
intel | Celeron 2955U | 877 | 2 | 2 | 1.40 GHz | 1.40 GHz | 15 W | Q3'13 |
intel | Celeron 3205U | 946 | 2 | 2 | 1.50 GHz | 1.50 GHz | 15 W | Q1'15 |
intel | Celeron 3755U | 1182 | 2 | 2 | 1.70 GHz | 1.70 GHz | 15 W | Q1'15 |
intel | Celeron 3855U | 1246 | 2 | 2 | 1.60 GHz | 1.60 GHz | 15 W | Q4'15 |
intel | Celeron 3955U | 1499 | 2 | 2 | 2.00 GHz | 2.00 GHz | 15 W | Q4'15 |
intel | Celeron 3965U | 1680 | 2 | 2 | 2.20 GHz | 2.20 GHz | 15 W | Q1'17 |
intel | Celeron 4205U | 1321 | 2 | 2 | 1.80 GHz | 1.80 GHz | 15 W | Q1'19 |
intel | Celeron 807 | 392 | 1 | 2 | 1.50 GHz | 1.50 GHz | 17 W | Q2'12 |
intel | Celeron 925 | 444 | 1 | 1 | 2.30 GHz | 2.30 GHz | 35 W | Q1'11 |
intel | Celeron B800 | 669 | 2 | 2 | 1.50 GHz | 1.50 GHz | 35 W | Q2'11 |
ランダムトピックス
当サイトに関わる豆知識や、パソコン関連の用語、雑学などをランダムにご紹介。
半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種である。シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。
2021年時点で巷で「SSD」としてさかんに言及され、人々の間で盛んにHDDの代わりに導入が行われているのは主にフラッシュメモリを用いたもののことである。なお「SSD」は広義には、フラッシュメモリ方式以外にも、メモリにRAMを用いたもの(ハードウェア方式のRAMディスク)を用いたものも指しうる。
SSDのメリットは、ハードディスク(HDD)のほうが機械的な原理で動作しディスクに磁気的に記録するためにディスクを回転させヘッドと呼ばれる部分を物理的に移動させているのに対し、SSDはデータ記録原理が根本的に異なり半導体で行っているので、振動に強く、データへのアクセス時に音がせず、ハードディスクよりも消費電力が少なく、軽量というメリットがある。データの転送速度も、HDDの5倍程度、というメリットがある。
電磁気の影響を受けずに極細の信号線で高速信号が長距離に伝送できるため、デジタル通信を中心に多くの通信用途に使用されている。
かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。
TDP(tdp)
熱設計電力(ねつせっけいでんりょく、英: Thermal Design Power, TDP)とは、マイクロプロセッサやグラフィックスプロセッシングユニットなどの大規模集積回路で仕様の一部として提示される最大必要吸熱量のこと。パッケージに取り付ける冷却装置を設計する際に、どの程度の吸熱能力を持たせれば良いかを決定するために使われる指標である。したがって「power」の語が表すものは、この場合電力というより熱出力であるが、日本では俗に「熱設計電力」とか「熱設計消費電力」という訳が定着している。SSD(ssd)
SSDとは、ソリッドステートドライブ(英語: Solid State Drive)の略称。半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種である。シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。
2021年時点で巷で「SSD」としてさかんに言及され、人々の間で盛んにHDDの代わりに導入が行われているのは主にフラッシュメモリを用いたもののことである。なお「SSD」は広義には、フラッシュメモリ方式以外にも、メモリにRAMを用いたもの(ハードウェア方式のRAMディスク)を用いたものも指しうる。
SSDのメリットは、ハードディスク(HDD)のほうが機械的な原理で動作しディスクに磁気的に記録するためにディスクを回転させヘッドと呼ばれる部分を物理的に移動させているのに対し、SSDはデータ記録原理が根本的に異なり半導体で行っているので、振動に強く、データへのアクセス時に音がせず、ハードディスクよりも消費電力が少なく、軽量というメリットがある。データの転送速度も、HDDの5倍程度、というメリットがある。
光ファイバー(ひかりふぁいばー)
光ファイバーとは、離れた場所に光を伝える伝送路である。optical fiberを逐語訳して光学繊維(こうがくせんい)とも呼ばれる。電磁気の影響を受けずに極細の信号線で高速信号が長距離に伝送できるため、デジタル通信を中心に多くの通信用途に使用されている。
スレッド数(すれっどすう)
CPUが実行できる同時プログラム数。かつてはコア数=スレッド数であったが、現在ではメーカーの技術で1つのコアが複数プログラムの並列実行を行えるマルチスレッドという技術も存在する。
その場合、スレッド数はコア数より多くなる。